活動報告

学生団体「温羅シップ」メンバーが次世代学生防犯ボランティアリーダー研修会に参加しました

2025.3.11

 2月17日~ 18日、東京都のホテル東京ガーデンパレスにおいて、「令和6年度次世代学生防犯ボランティアリーダー研修会」が開催され、学生団体「温羅シップ」メンバー2名が参加しました。

 この研修会は、次世代のボランティアリーダーとなる大学生等若い世代の防犯ボランティアを対象に、平成24年から、各地域の防犯ボランティア団体と連携し、地域住民の防犯意識・自助能力を高め、今後の防犯活動がさらに活性化されることを目指し実施されています。各都道府県防犯協会を通じて研修生を募集しており、今回の研修では、京都府・大阪府・鳥取県・島根県・岡山県・徳島県・香川県・福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県から30名が受講しました。講義内容は、当連合会田中専務理事による「 犯罪を予防する~犯罪はなぜおこるのか 」、NPO法人日本ガーディアン・エンジェルスの小田理事長(他メンバー5名)による「 防犯パトロールの実践講座 」、兵庫県立大学の竹内教授による「 スマホ時代の大人が知っておきたいこと」、全国防犯CSR推進会議事務局加藤氏による「 防犯CSRのススメ 」、摂南大学法学部中沼教授による「 ジョギングパトロールの実践講座(自由参加)、ワークショップ「活動分類と地域名で団体の“別名”をつけてみる」他について学びました。(公益財団法人全国防犯協会連合会HPより)

◆以下、参加学生の感想
 他県の防犯ボランティアの活動や防犯ボランティアをするうえで大切なことを様々な先生や学生に教わりました。特に心に残ったことは、NPO法人日本ガーディアン・エンジェルスの小田理事長が仰った「ソフト・ハード」「目・口(耳)(愛)(心)」という言葉です。この言葉を合わせることで犯罪を防げることが出来ると学びました。この活動を通して他大学や他県の防犯ボランティアの人たちと連携してさらに活動を広げていきたいと思います!(保健福祉学部2年)
 

関連リンク
一般財団法人 保安通信協会|補助・助成事業等|全防連について|公益財団法人 全国防犯協会連合会